ストレスによる口臭

口臭の原因として、実はあまりよく知られていないのが
ストレスによる口臭です。

人間は過度のストレスや緊張状態が続くと
自律神経のバランスが崩れ、分泌機能が抑制され
唾液の分泌量が低下し、口腔内が渇きドライマウスの症状になります。
口が渇くことにより、唾液の働きとなる細菌の増殖を
防ぐ事が出来なくなり、結果、口臭を発していまう事となります。

そして、ストレスにより、胃腸にも悪影響を及ぼし
機能低下を起こしてしまい、消化不良などから
口臭になってしまう事もあります。

また、自臭症などもストレスが原因でなる事もあります。

対処方としては、ストレスを溜めない事がベストなのですが
それが、上手くできれば悩むこともないかと思いますが
出来る限り、気分転換をし、自分なりのストレス発散方法を
見つけて、ストレスを溜め込まない生活を心掛けるようにしましょう。

もし、ストレスや緊張、不安などを感じたときは
深呼吸をしたり、水分を大目に取ったりガムを噛んだり
時には、唾液分泌を促進するマッサージをするのも
気分転換になります。

・唾液促進のマッサージ方法
耳下腺(耳たぶの直下部分)
人差し指で、後ろから前にぐるぐると回すように押す。

顎下腺(アゴの内側の柔らかい部分)
親指で、耳の下からアゴ先まで4~5回に分けて軽く押すようにする。

舌下腺(アゴの真下、中央部分)
両手の親指で、舌を持ち上げるように押す。

口臭予防には口の中が乾かないようにする事がポイントとなります。
ドライマウスにならないよう、気をつけたいものです。

ストレスによる口の渇き

唾液は、成人の場合、1日で平均1.5~2リットルも分泌されています。
役割としては、口腔内の洗浄や殺菌だけではなく、咀嚼や嚥下
味覚の補助をし、免疫作用にも効果があると言われています。

唾液は、唾液腺から絶えず湧き出し、食事の食べかすを
胃腸へ流し込んだり、食事の際の酸で解かされてしまった
エナメル質を再沈着させ修復させる働きまであります。

 

そのような唾液を減少させてしまう原因の一つに
ストレスによる口腔内の渇き(ドライマウス)があります。

唾液腺の分泌刺激は、自律神経が担っており
ストレスなどで、その自律神経のバランスが崩れる事により
唾液の分泌を減らしてしまうのです。

人間は過度のストレスや緊張状態に置かれると、自律神経を刺激します。
自律神経には、交換神経と副交感神経があります。

ストレスがかかっている状況や緊張している時は交感神経が優位となり
リラックスしている時は副交感神経が優位となっています。

唾液腺は交感神経が優位の際には、水分の少ない唾液を分泌
副交感神経が優位の際には、水分の多い唾液を分泌します。

その為、緊張やストレス時には、水分の少ない唾液が分泌されたり
唾液分泌中枢の唾液核が、抑制され、唾液の分泌量が低下する事になります。

・ストレスを溜めやすい
・対人関係のトラブル

このように、過度のストレス状態に置かれている方は
唾液の減少が原因で、口臭となってしまう事があります。

 

気分転換をしたり、環境を変えるなど、自己コントロールをする事や
ガムを噛む事や、水分をこまめに取る事で、防げる事もあります。

ストレスの原因を回避してドライマウスを治し、口臭予防に心がけてみてください。