口腔内疾患からの口臭に注意

口腔内疾患とは、口腔内に異常がある状態を表す病気です。

口臭原因の約80%以上が、口腔内に

原因がある事が多いと言われています。

普段の生活で生じる、食べカスや、臭いのキツイ食品のニオイ
にんにく臭やねぎ、飲酒後などの呼気臭は、医学的には口臭に
含めないのだそうです。口臭とは、なんらかの疾患を原因とする
悪臭を放っている状態をそれと定義するのだそうです。

 

口あるいは鼻を通して出てくる気体のうち、社会的容認限度を超える悪臭」と表され
慢性的で且つ他人が我慢できないほどの悪臭と言われてしまうと
口臭で悩んでいる方にとっては、非常にショッキングな言葉ですよね。

ただ、口腔内疾患の場合は、原因の究明及び対処が明らかな場合が
多いので、まずは原因となっている疾患を診察などで把握し
病気に対する治療などをしていけば、口臭が改善するということです。

口腔内疾患の場合の口臭の原因として、口腔内が正常な働きをしないことから
嫌気細菌が多く発生してしまい、それが口臭の原因になる事が多いのだそうです。

 

疾患としては、辺縁性歯周炎、口内炎、壊死性軟組織疾患、口腔癌など
また舌苔や貯留唾液があります。また、全身疾患由来では、糖尿病や
尿毒症、肝硬変、肝癌、肝硬変などがあるそうです。

しかしならがそれら疾患が原因の口臭は限定的で全体の1%程度に
過ぎないという調査結果もありますので、まずは口腔内を清潔に保ち
お口の定期的なケアに努める事が、口臭を改善することのようです。